crew-rです。
100均ショップには シンプルで素敵なインテリア アイテムが多数並んでいます。
今回は 100均アイテムだけで 夜の室内インテリアに使える例を御紹介していきます。
使用する100均アイテム
ダイソーのLEDキャンドル
息を吹きかけてON,OFFできます。

結構強めに吹きかけないといけないようですが、扱っているうちにいい方法を見つけました。
動画で見ましょう。
セリアのラウンドガラスポッド

このガラスポッドの中にLEDキャンドルを入れます。

ガラスポッドを台の上でトントンすればキャンドルがON,OFFします。
動画です。
続いてのアイテムは
セリアのガラス製置物
角瓶形と王冠形を選んでみました。

ダイソーのペン立て
本来は文具ですが、中に液体が封入されたクリアーなデザインは 単なるペン立てには もったいないと思い、活用してみました。

ダイソーのクラッシュストーン

色違いで数個 ペン立ての中に入れます。


これらをライトコースターでライトアップします。
写真の物はダイソーのライトコースターとリモコンライトを2個イチ加工したものです。

LEDライトコースターとリモコンライト[イルミネーション]はそれぞれ単品で販売されていますが、リモコンライトの機能をLEDライトコースターに移植して 便利なリモコン式ライトコースターを作製します。
![リモコンライト[イルミネーション]&LEDライトコースターの写真](https://crew-r-blog.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_20201014_151846-e1602940797596-1024x714.jpg)
リモコンライトには白色光のみのタイプと

イルミネーションタイプの物があります。

2個イチ加工の詳細な手順はこちらの記事で御紹介しています。

ライトアップの様子
LEDライトコースター用の電池(単3型を3本)は別売りなので これも100均ダイソーの充電式電池を使用します。

充電式電池用の充電器もダイソーで入手できます。

コースターに電池をセットしたら 上にペン立てやガラス製置物を載せて リモコン操作でライトアップします。
LEDキャンドルも含めて ライトアップした様子を動画で見てみます。
結構 いい雰囲気が出ています。 100均のアイテムだけでも 室内のイルミネーション インテリアに充分 活用できると思います。
ランキングに参加しています。よかったらクリックして下さい。




コメント