EDFC用 TEIN 車高調整式サスペンション FLEX Z フロント側 事前Assy

Assy品上側の写真

crew-rです。

経年劣化で減衰力が低下したTEIN製車高調整式サスペンションSTREET FLEXを 新調したFLEX Zへ交換すべく事前Assyを実施しました。

スポンサーリンク

車高調整式サスペンションFLEX Z

今回交換予定の 車高調整式サスペンションSTREET FLEXはEDFC ACTIVE PROでショックアブソーバーの減衰力調整を制御しています。室内からコントローラーでの操作(自動も可)で調整できる便利なアイテムです。

まずは車高調整式サスペンションKit 今回はTEINのFLEX Zを選びました。1台分がAssyされており、EDFCを使用しないなら このまま車輛へ装着して使用可能です。

EDFC機能は継続して使用するのでモーターKitも準備して事前に組めるようにしておきます。

その他スプリングのバネレート変更や異音防止対策なども事前に済ませようと思います。

スプリングの交換

車高調整式サスペンションKitは1台分Assyされた状態なので当然スプリングも組まれていますが個人的にもう少し固さが欲しいので別途準備していた物に交換します。

Kitに付属のレンチでプレートを緩めて下側ケースを外して プレート3枚も外します。

ケース外した様子の写真

 

下側からスプリングを抜いて外します。

マウント部裏側の写真

新たに組むスプリングには事前に異音防止対策もしておきます。現在の車高調整式サスペンション装着後1年程経過したあたりから時折 バネが「バイィ~ン」と弾む感じの不快な音が散発して 色々調べたところバネの線間密着時に発生しているらしく、対策品がある事を知り 早速入手して装着しました。以降はすっかり解消して今に至っています。

なので同様の対策を予め実施しておきます。

まずはTEINのラバーサイレンサー 2枚セット/袋 ここではSサイズを選択し、スプリング1本あたり1袋(2枚)を使用します。

TEIN型番 SPR02-H2186(Sサイズ)ラバーサイレンサーの写真

サイレンサー拡大写真

 

内側に接着剤が付いています。スプリングに被せてはめ込む要領で装着します。

ラバー側面写真

 

スプリングの形状は変更前後でほぼ同じ(内径70mm,自由長200mm)でバネレートの印字で判別します。

バネレートを基準の12㎏f/mm→14kgf/mmへ変更

14kgスプリングの写真

スプリング上下の異音防止対策

前述した異音発生時に対策した もう1点がスプリング上下に設置するシートの追加です。

BESTEXの写真

 

BESTEXのフリクションレスシート 2枚/袋 これをスプリング1本に1枚使用します。

シートのアップ写真

 

ここからスプリングを組んでいきます。

まず基準のスプリング下に元々セットされていたスプリングシートをアッパー側に移設します。

マウント部裏側の写真

上へ移設した様子の写真

 

スプリング下にBESTEXの追加分をセットします。

Fr側Assyの写真

あとは残りのプレート2枚と下側ケースを組んでいきます。

EDFC用モーターの装着

EDFC用モーター装着に際して まずは手動調整用のダイヤルクリックを外します。

8mmサイズのナットを付属のスパナで緩めるのですが 写真のようにアッパーマウントが筒状になっている場合はスパナがうまくはまりません。

治具が入らない様子の写真

 

他に有効な工具も持ち合わせていないので とりあえずスパナをモンキレンチ2本で曲げてみます。

スパナ曲げ加工の写真

 

どうにか使えそうです。このあたりはTEINさんに考慮頂きたいところです。

加工後の様子写真

 

ダイヤルクリックを外したら次はその奥のHEXボルトを外します。

一式の写真

 

付属のツールで緩めて外します。

クリック外しの様子写真

クリックの写真

 

EDFC用モーター専用のHEXボルトに交換します。これは別売りでモーターKitには含まれていません。(EDFC ACTIVE PROコントローラーKitには含まれています。)

新クリックの写真

 

付属のグリスを塗布します。

グリスの写真

グリス塗布①写真

 

専用HEXボルトの先端部にも適量塗布します。

新クリックにグリス塗布の写真

 

専用HEXボルトをボルト面と一致する所まで締め込みます。

その後HEXボルト穴にもグリス塗布します。

新クリック締め付け写真

 

付属のネジロック(接着剤)をロッドのネジ部先端から2~3山程塗布します。(HEXボルトに付かないように)これは この後付けるEDFCモーターを固定させるためです。

ネジロックの写真

 

EDFC用モーター

この例では事前にゴムカバーを被せた状態にしています。

ゴムカバーは固くて入れづらいので私は一旦切り込みを入れて広げてから被せています。メーカーの指示ではモーターの装着後に被せるようになっていますが 固くて しかもアッパーマウントの形状もあり、作業しづらくうまく入れる自身が無いので 割り切った手法でやっています。シャフト上部の部分はドライバーの先で回す必要があるので穴を開けています。

個人的には水密上 問題無ければ ゴムカバーは無くてもいいような気がします。前回はカバーを取り除き モーターむき出しで装着してから5年近く経過していますが特に問題は無いです。

モーター写真①

 

裏面から見た様子

切り込み部は後で黒のビニールテープやシリコン剤を塗布します。

モーター裏側

 

モーターのシャフトHEX部をHEXボルト穴に合わせて入れてそのまま細いマイナスドライバーで上からシャフト部を右に3回転回します。その後モーター本体を手で回して止まるところまで締め込みます(まだ仮締め)。

その後 マイナスドライバーでシャフト上部を締め方向、緩め方向にスムーズに回る事を確認し問題なければモーター本体を本締めします(手で締まるまで。 あまり締め付け過ぎるとシャフト破損などの恐れがあるので注意)。

 

Assy品上側の写真

TEINさんの解説動画はこちら

取り外したダイヤルクリックとHEXボルトは再使用時のため保管しておきます。

HEXボルトとダイヤルクリックの写真

まとめ

以上、TEIN車高調整式サスペンションKit FLEX Zを一部変更してEDFC用モーターを装着して組む様子を解説しました。

現在車輛に装着しているSTREET FLEXのAssyは取り外し後 分解洗浄して保管します。次回の交換時は保管したショックアブソーバーをメーカーオーバーホール&減衰力UPして使用する予定です。

EDFC用モーターも敢えて1セット追加する形になりましたがAssy化した物が2セットあれば事前に余裕を持って準備でき、車輛への交換取り付けも 簡易化されると思います。



ランキングに参加しています。良かったらクリックして下さい。
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました