日産フーガ Y51 ワイドトレッドスペーサー使用1年経過後のレビュー

crew-rです。

別記事で御紹介した KSP製のワイドトレッドスペーサーですが 今回車検を迎えたので 一旦取り外してノーマルに戻す機会があったので1年後の経過観察をしました。

日産フーガ Y51 純正ホイール ツライチ化
この記事 crew-r よろづ の「日産フーガ Y51 純正ホイール ツライチ化」ではY51フーガ(370GT Type-S)を例に純正ホイールをツライチ化した様子を御紹介しています。パーツ選定にあたり 事前検証などの様子を写真入りで解説しています。
スポンサーリンク

フロント側の取り外しに便利なツール

ジャッキアップしてタイヤを取り外して ワイドトレッドスペーサーのテーパーナットを緩めて外す手順です。リア側は問題なく外せますが フロント側はジャッキアップしてタイヤを外すとハブが空転してしまうため ブレーキを踏んだ状態にしてロックし、空転防止をしなければテーパーナットを緩める事ができません。もう一人がブレーキペダルを踏んで対処する場合が多いと思いますが 便利なツールを見つけたので試してみました。

それがこちら 通販で入手した「ブレーキペダルディプレッサー」

これを使えば単独での作業が可能になります。

別記事でこのツールについて解説しています。

ワイドトレッドスペーサー脱着を一人で出来る便利アイテム
この記事 crew-r よろづ の「ワイドトレッドスペーサー脱着を一人で出来る便利アイテム」ではワイドトレッドスペーサー フロント側の脱着時に必須のブレーキ保持をもう一人の作業者がいなくてもできる便利なアイテムを解説や実際の実力の動画も含めて御紹介しています。

フーガの場合 ツールをほぼ目一杯まで伸ばした状態で仮セットの状態になります。

ドアの開閉に伴ってシートやハンドルが動きますが あえてそれを利用しようと思い バッテリーの端子は抜かずにトライしました。

まずはエンジンOFFしてドアを開けハンドルはテレスコピック(前後)を一番奥までにしてチルト(上下)は一番上にします。

運転席シートを一番後ろに下げて ツールを写真の状態に保持したままチルトを下げていくと平板部がハンドルに当たって ここから先端がブレーキペダルを押し込んでいきブレーキを踏んだ状態になります。

その後車外に出てドアを閉めてから着手します。

ブレーキ灯が点灯しています。

スペーサーを取り外す

このツールを使用すれば片方づつジャッキアップしてタイヤの脱着と同じ感覚で作業できます。

余計な人手が不要なのが助かります。

まずはジャッキアップ  電動化アイテムでスピーディに

スペーサーの様子 汚れも少なく 変わらず高い質感です。

 

外した様子

まだまだ活躍してもらうべく車検の間に洗浄しておく事にします。

 

スペーサーを外してノーマルに戻してジャッキダウン

 

ノーマルに戻してタイヤを締め付けてから

ドアを開けると乗車用ポジションに変わるのでハンドルが上がりディプレッサーが外れます。

コンソールなどに当たってのキズ防止を予めしておくのが良いです。

 

スペーサーを外して車を運転するとハンドル操作が軽く感じます。トレッドの変化の影響ですね。

このワイドトレッドスペーサーを1年程使用しての感想ですが安定感は変わらず 耐久性も問題なく外した外観からも高い品質が感じられます。改めて購入して良かったと思います。

 

今回使用した「ブレーキペダルディプレッサー」の詳細はこちら


ランキングに参加しています。良かったらクリックして下さい。

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました