解説 TEIN車高調整式サスペンション用 EDFC ACTIVE PRO取り付け②

リアドライバーユニットの写真

crew-rです。

別記事「解説 TEIN車高調整式サスペンション用 EDFC ACTIVE PRO取り付け①」ではEDFC ACTIVE PRO関連機材のフロント(前輪)側の取り付け&配線配策について解説しました。

解説 TEIN車高調整式サスペンション用 EDFC ACTIVE PRO取り付け①
この記事 crew-r よろづ の「解説 TEIN車高調整式サスペンション用EDFC ACTIVE PRO取り付け①」では TEIN製EDFC ACTIVE PROの便利な特徴と その取り付け方法を解説しています。

ここではリア(後輪)側の取り付け&配線配策について日産フーガ(Y51型)を例に解説していきます。尚、リア側車高調整式サスペンションAssy取り付けに関してはここでは割愛しており、別記事で御紹介しています。

事前にサスペンションにモーターを取り付け、サブAssyする手順例(リア側)を以下で御紹介しています。

EDFC用 TEIN 車高調整式サスペンション FLEX Z リア側 事前Assy
この記事 crew-r よろづ の「EDFC用 TEIN 車高調整式サスペンション FLEX Z リア側 事前Assy」ではではTEINの車高調整式サスペンションKit FLEX ZにEDFC用モーターを装着し、さらにスプリングを高レートの物に交換し異音防止対策も実施して組み直した様子を解説しています。

 

リア側Assyの車輛への取り付けはこちら

写真解説 TEIN車高調整式サスペンションAssy リア側脱着
この記事 crew-r よろづ の「写真解説 TEIN車高調整式サスペンションAssy リア側脱着」ではTEIN製の車高調整式サスペンションAssy(リア側)の取り付け手順を写真付きで解説しています。

 

スポンサーリンク

後部座席の取り外し

例外もありますが 多くの車はリア(後輪)側の足回りをメンテする際には後部座席を一旦取り外さなければなりません。足回り上部が隠れてしまうためです。

リアシート(後部座席)の脱着手順は以下の記事で解説しています。

写真で解説 Y51フーガ リアシート取り外し
この記事 crew-r よろづ の「写真で解説 Y51フーガ リアシート取り外し」では日産フーガ(Y51型)のリアシート(後部座席)の脱着手順を写真入りで詳細に解説しています。

 

EDFC関連機材の取り付けと配線

まず作業着手前には電源OFF(バッテリーの端子も外しておくのが望ましい)が必須です。

配線を判りやすく分類しています。

コンソール上部にドライバーユニットを設置してそこから結線して電源線とモーター用コードに分かれています。下に伸びている細い線が電源線で 隣の束ねて貼り付けている太い線がモーター用のコードです。

全景の写真

 

ドライバーユニットから3つのカプラーが出ており、それぞれ左右のモーター用コードと電源線に結線しています。

リアドライバーユニットの写真

 

右側モーターへの結線部(左側も同様です。)

モーター結線部の写真

 

こちらは電源線(ドライバーユニットから結線を外しています)。

電源線は長いのでカプラーとヒューズ部分を残して適当な長さにカットしてその後 被覆を剥いたり端子を圧着しています。そして既存の線に割り込ませて電源を確保します。

右全景写真

 

既存の線のカプラーを外しておきます。

アース線は黒い線の先端に端子を圧着して既存のアース部へ共絞めします。

赤色の電源線は既存の線に割り込ませます。

電源部図解写真

拡大図解写真

配線加工が済んだら既存のカプラーを結線し、ドライバーユニットから電源線、左右のモーターへの結線をすれば完了です。

配策

この後 シートを元に戻すのに備えて配線類をきれいに配策しておきます。

コンソールを留めているプッシュオンクリップを外します。細いマイナスドライバーの先などでボタン部を浮かせます。

クリップ外しの様子の写真

浮いた様子の写真

浮いたら引っ張り出してクリップを外します。クセがついて先端部が開いているので再取り付け時は すぼめて閉じてやるとパネル穴に入れ易くなります。

クリップの写真

 

結束バンドを切り 束ねたコードを伸ばします。

施工前の写真

 

電源線と右側モーター用の線をコンソールの隙間に収めます。

右配策の写真

 

再度クリップを取り付けます。穴を合わせてクリップを入れて押し込んでやればロックされます。

クリップ取り付けの写真

 

モーター用の線も既存の太いコードに沿わせて結束バンドで固定していきます。

右モーター線配策の写真

 

余った線を束ねてサイドフィニッシャーの隙間に収めます。

サイドに収めた様子の写真

 

モーターからの線も奥から廻しています。

右モーター線の写真

 

左側も同様にします。

左モーター線の写真

左配策の写真

 

リア(後輪)側 EDFC取り付け関連作業はこれで完了です。後席シートの取り付けは動作確認後に実施します。

 



ランキングに参加しています。良かったらクリックして下さい。


カー用品・装備ランキング

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました