crew-rです。
今回は 100均ダイソーの ファイバーLEDライトを同じダイソーの商品との2個イチ加工で多機能化してみました。
ダイソーのファイバーLEDライト
ダイソーのファイバーLEDライト
側面のスイッチを押してファイバーライトをイルミネーション発光させるインテリア アクセサリーです。

リモコンには電池(CR2025)があらかじめセットされています。
本体は別売りの単3電池3本を使用します。

基本的な動作を動画で見てみましょう。
これを 同じくダイソーのリモコンライト[イルミネーション]の機能を移植することにより 多機能&スマートなリモコン操作式に加工していきます。
ダイソーのリモコンライト[イルミネーション]
ダイソーのリモコンライト[イルミネーション]
リモコンでライトを各色やグラディエーション発光させられます。OFFタイマー機能(4H,8H)も有する実に便利なアイテムです。

基本的な動きの動画です。
この便利な機能をファイバーLEDライトに移植します。
分解して基盤部を取り外す
ファイバーLEDライトを上下に分離します。

基盤部分の様子

電池の極板の半田を溶かしてコードをフリーにします。

スイッチ部の接着部分をカッターで切除して固定を弱め これも取り外します。

マイナスドライバー等を使用して外します。

分離した様子

続いて リモコンライト[イルミネーション]の基盤部を外します。
底部のフタを外します。

ビス4つを外して分解します。

電極部の半田を溶かしてコードを外します。

基盤をマイナスドライバー等で外します。

基盤部を分離した様子

基盤部を移植する
基盤のLED部分が中央にくるようにセットしてコードを+プラス、-マイナスに合わせて半田付けします。

隙間にシリコン剤を塗布します。
時間が経つと固まり基盤部が固定されます。

基盤部が固定できたら分離していた本体上側をセットします。

上から見た様子
LED部分が見えます。

ファイバー部分を差し込みます。

ファイバーを束ねている透明な輪ゴムを外して完成


動作の様子
スイッチを押して発光させていたものがリモコン操作可能になり、また各色点灯や自動グラディエーション発光、OFFタイマー機能も加わり、一気にハイグレード化します。
動画で見てみましょう。
オリジナル品と比較して全色同時発光は無くなりますが 代わりにオリジナルには無い白色発光が加わります。あとはリモコンでの多機能操作が追加されます。
お手軽な 2個イチ多機能化加工 試してみては!
ランキングに参加しています。よかったらクリックしてください。




コメント