crew-rです。
今回は 100均 ダイソーの人気アイテム「リモコンライト」の活用例をいくつかまとめてみました。
ダイソーのリモコンライト
100均ダイソーで\300円で販売されています。白色光のリモコンライト[ホワイト]と各色グラディエーション光のリモコンライト[イルミネーション]の2タイプがラインナップされています。
リモコンライト[ホワイト]
調光やOFFタイマーの機能が付随しています。

リモコンライト[イルミネーション]
各色の固定点灯や変色しながらのグラディエーション点灯、OFFタイマーなどの機能を有します。

300円ながら実に多機能で便利なアイテムです。
実用性は勿論ですが、イルミネーションアイテムとしても使途は多彩です。
アレンジ例を挙げていきます。
飾り物の中にそのまま収める
手間をかけず そのまま活用した例です。
通販で入手した 自作スクラッチライトの中にリモコンライトを収めておけば リモコンで発光できます。


和紙ステンドライトでの例

裏側の扉を開けて リモコンライトを中に収めます。

点灯した様子

コードを出す必要がないので どこでも気軽に置くことができて しかもリモコンで操作可能 またOFFタイマーを設定しておけば自動で消灯します。
海苔の空き容器を使用した活用例①
海苔の空き容器のふたの裏側に仕込んで容器内に収めた飾り物をライトアップした例です。

ふたの裏側にマジックテープでリモコンライトを固定します。脱着可能なので電池の入れ替えも問題ありません。
作製手順の詳細はこちらの記事で御紹介しています。

海苔の空き容器を使用した活用例②
海苔の空き容器を逆さに使用して下側からライトアップした例です。

詳細な作製手順はこちらの記事で御紹介しています。

オリーブオイルの空き容器を使用した活用例
オリーブオイルの空き容器の底部分をカットして中にリモコンライトを収める形で作製します。

500mlのペットボトルも使用します。
中にビー玉などを入れます。

リモコン発光させた様子

詳細な作製手順は こちらの記事で御紹介しています。

LEDライトコースターとの2個イチ加工
ダイソーのLEDライトコースター(ハーバリウムなどを上に置いてライトアップするアイテム)にリモコンライトの機能を移植した例です。
ライトコースターをリモコンで操作できるようになり、OFFタイマーやグラディエーション等の機能も使えます。
![リモコンライト[イルミネーション]&LEDライトコースターの写真](https://crew-r-blog.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_20201014_151846-e1602940797596-1024x714.jpg)


リモコンライト[ホワイト] と リモコンライト[イルミネーション]それぞれの加工手順の詳細をこちらの記事で御紹介しています。


まとめ

以上、100均ダイソーのリモコンライト 活用例を5つ御紹介しました。
なかなかのクオリティでありながら しかも100均ゆえに加工もしやすくアイデア次第であなただけのナイスアイテムを作製することもできます。
お試しあれ。
ランキングに参加しています。よかったらクリックして下さい。




コメント