写真解説 TEIN車高調整式サスペンションAssy リア側脱着

リアショック取り外しの様子の写真

crew-rです。

TEIN製の車高調整式サスペンションAssy(リア側)の脱着について御紹介します。

ここでは日産フーガ(Y51型)を例に解説しています。

スポンサーリンク

後席シートの取り外し

この例ではサスペンション上部を扱う際に後部座席を取り外す必要があります。

後部座席の取り外しは以下の記事で解説しています。

写真で解説 Y51フーガ リアシート取り外し
この記事 crew-r よろづ の「写真で解説 Y51フーガ リアシート取り外し」では日産フーガ(Y51型)のリアシート(後部座席)の脱着手順を写真入りで詳細に解説しています。

ジャッキアップ&タイヤ取り外し

まず最初に左右後輪側のタイヤのホイールナットを少し緩めてリア(後輪側)を左右ともジャッキアップしてウマで支え タイヤを外します。ウマで支えるのが片方ずつだとスタビライザーが効いたりして負荷がかかり、脱着がうまくいきません。

上側ナットの取り外し

アッパーマウント部はナット3個(H12サイズ)で締まっていますがシートベルトリトラクターのBRKTに隠れている1本は実に作業性が悪く苦労します。

後部アッパーマウント部の写真

 

この例ではEDFC用のモーター付きなので結線を外してショックを取り外すときに線を穴に通し易くしておきます。

ナットを全て外しましたが 下側のアームの反力で持ち上げられた状態になっていたためショックが落下せずに保持されています。

モーター線分離の様子の写真

下側の取り外し

通常はこのような作業は二人で行うのが望ましいのですが人手がないので単独でトライしてみました。

ナックルとショック下側の結合ボルトを外す際、本来ならばナットを緩めるのがセオリーですがアーム部との絡みでナットにソケットをセットする事ができず、ボルト側の頭にソケットをセットしてトルクレンチである程度緩めてからナットを外しました。

その後ボルトの頭にメガネレンチを掛けて緩め側に回しながらボルトを抜き出しました。(ボルト、ナットともH17サイズ)

ショック下側の写真

 

ボルトを引き抜いてもアーム部が上向きに反力を持っているのでショックは落ちてきませんでした。なので片手でショックを支えながら一方でバールで少しこじって ずらしながらショックを外します。

バール操作の写真

 

外した様子

外したショックの写真 

TEIN車高調整式サスペンションFLEX Z

今回取り外したサスペンションAssy STREET FLEXは2016年10月取り付け以来5年近く経過しています。さすがにショックアブソーバーがヘタってきているので今回 新たにFLEX ZをKitで購入しスプリングをバネレート5kgf/mm→6kgf/mmへアップしたものを装着 さらにEDFC用のモーターも追加で入手して事前に組んでおきました。こうしておけばAssy交換する事ができて作業が早いです。

新品ショックAssyの写真

事前Assy化については以下の記事で解説しています。

EDFC用 TEIN 車高調整式サスペンション FLEX Z リア側 事前Assy
この記事 crew-r よろづ の「EDFC用 TEIN 車高調整式サスペンション FLEX Z リア側 事前Assy」ではではTEINの車高調整式サスペンションKit FLEX ZにEDFC用モーターを装着し、さらにスプリングを高レートの物に交換し異音防止対策も実施して組み直した様子を解説しています。

 

取り付け

取り付けは基本、外しと逆手順ですがここは二人での作業をお勧めします。

先にモーター用の線を通してから マウント部穴に3本のスタッドを合わせて入れるのですが一人だと実に苦労しました。

ナットを3個 とりあえず仮締めにしておいて多少角度を動かせるようにしておき、その後にショック下側を結合します。アーム部の反力が強いので なかなか穴が合わず、一旦ショック下側のケースを締めこんで全長を短くし やっとボルトを通すことができました。

締め付けトルクはショック下側の通しボルトが12.6kgf・m

アッパーマウント部のナット3個が3.9kgf・m

ショックAssy取り付け後、タイヤを取り付けてウマを外して最後に後部座席を取り付けて終了です。


ランキングに参加しています。良かったらクリックして下さい。
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました